『馬は血で走る』と言われるように、血統は重要。
しかし、必ずしもとは言えるものではなく、あくまで推測の域を越えないものと判断しているほうが良い。例えば、トニービン産駒は東京競馬場で強いと言った類のことは確率的な部分で、どうしても取り捨てに迷う時に最後の判断で入れる程度に留めておく方
が無難である。まず距離適性は、血統以上に馬体の構造が問題で胴が短く馬格の大きい馬というのは短距離向きであるし、馬体が小さいもしくは、比較的細身で胴の長いタイプの馬は長距離向き。こういった点に注意するほうが大切である。また、能力の高さというのも血統では判断しえない。例えば、いつも人気になるラスカルスズカ、サイレンススズカと同じ血統だが、サイレンススズカほどには走れない。アグネスタキオンとアグネスフライト。フサイチコンコルドとボーンキング。一応いづれも一流オープン馬だが、兄弟でいながら、力の差は歴然である。つまり、同じ血統だからといって同じ能力ではない。血統人気というのは、アテにはならないのである。
私が血統を見る場合、もっとも注意する点は、初芝、初ダートで、ダートまたは、芝を普通に走れるかどうかという点である。多くの場合、厩舎のコメントなどにダートも大丈夫とか、芝でもといったコメントがつくが、そうではない場合や、より信憑性を持つ為に確認することがある。なぜ、ダート適性や、芝適性を血統で確認するのかという点だが、これは遺伝の中でもっとも遺伝しやすい部分というのは、体の構造つまり、体の形。明らかでない距離適性や、ダート・芝の適性は、体の構造によって変わるためもっとも遺伝しやすい構造と言う部分に注目する為である。能力が遺伝すると言うことはそれほど大きくはないが、体の構造は非常に遺伝しやすい。人間でも、親と顔はそっくりでも、頭のデキが全然違うというのは良くあること。そういう意味で、まったくDATA上分からないとき、適性を血統で推測するのは必要なことだろう。どういった血統が、どう向くと言った点については専門書などが出ているのでそういう本などを利用してほしい。ここで、それを挙げていてはキリが無いので割愛させていただく。 |
|