競馬用語辞典
追突 【ついとつ】
… 馬が走るとき、後肢の踏み込みが大きいか、前肢の地面の蹴り方が低いために、前蹄の蹄鉄を後蹄で踏みかけたり、突き当たったりすることを“追突”と言っており、馬同士がぶつかることではない。
通過時計 【つうかどけい】
… 通過距離ごとの時計で、ハロンラップ( → ハロンラップ参照) とは異なり、スタートからその地点を通過するのに要しているタイムのこと。
使い込む 【つかいこむ】
… レースに数多く出走させること。
使い減り 【つかいべり】
… 使い込んだ結果、体力を消耗して、次第に体長を落としてしまうこと、または、レースの度に、馬体が細くなってしまうような時に使う言葉。
つかまる
… 逃げ・先行馬が後続の馬に追いつかれ、抜かれてしまうこと。
つきあげ
… 蹄球炎の俗称で肉球の挫傷による炎症のこと。競走馬には裂蹄を合併するものが多い。
付け馬 【つけうま】
… 好ましいことではないが、出走数が揃わずレースが不成立になりそうなときレースを成立させるために、使う予定のない馬を急遽出走させること。
つつまれる
… レース中に前後左右に他の馬がいて出て行くことも退くこともできないこと。「馬群に入って出られない」とか「ポケットに入って…」などというのがつつまれる状態である。馬数の多いレースでは実力のある馬でもこのような展開になることがあり、力を余して負けるというケースもままある。つつまれることは枠順やペースにもよるが、コース取りとも関連することで、騎手の上手、下手につながることである。
繋 【つなぎ】
… 蹄の上部と球節の間の部位で、獣医学上の第一指(趾)骨で構成され、第二、第三指(趾)骨は蹄の中にある。つなぎは馬体の重さ400〜500kgもある重量を受けて、これを和らげる重要な部位である。疾走するとくもずれを起こすこともあるほど沈下することからもいかに大切なところかが分かろう。
ツボにはまる
… その馬の脚質に合った理想的な展開となって勝つこと。
強目 【つよめ】
… 攻め馬やレースにおける脚色を表す言葉で、馬ナリより強目という意味で使われている。仕掛け気味に来ているが一杯でなくまだ追えば時計が詰まる、そんな状態を指す。
ツル首 【つるくび】
… パドックで歩いているときなどに頸をツルのように曲げている状態をいう。神経を高ぶらせている馬によく見かけるが、一見、気合いに満ちあふれ、いかにも走りそうな印象を与えるが、馬の気性の現れで、競走能力とは関係ない。
Top Back