競馬用語辞典
併走 【へいそう】
… 2頭以上の馬が並んで走ること。併せ馬(あわせうま)の項参照。
平坦コース 【へいたんこーす】
… → フラットコース、ほとんど坂の無いコースのこと。ローカル開催のコースや地方競馬のコースはおおむね平坦コース。
平地競走 【へいちきょうそう】
… 障害競走に対して普通の競走を平地競走といっている。以前はトロッターによる繋駕速歩競走が平地競走と区別されていたが、昭和43年に廃止となっている。障害競走も盛り上がりがなく先細りの感じで、今は平地競走の全盛といえる。また、平場(ひらば)というのも同じ意味に使われることもあるが、これは特別レースに対し、一般条件レースをさす場合が多い。
ペース
… 競走馬がスタートからゴールまで一定の速度で走ることは出来ないし、またする必要もない。勝つためにどの部分(前半とか後半とか)をどのくらいのペースで走らせるか、またどこでスパートをかけるかなど力の出し方の配分をいう。レースにおけるペースについては「このレースは速い(遅い)」とよくいわれるが、これはペースメーカーといわれる逃げ馬の速度が速いか遅いかということで、レースの流れともいわれる。ペースの遅速によって、異なった脚質の馬が有利になり、勝ち馬を推理する上では第一に考えなければならない。
別定重量 【べっていじゅうりょう】
… 馬齢、性、収得賞金、勝利度数などによって算出される負担重量をいう。現在中央競馬で行われている別定重量には次の二つがある。基礎重量を定め、これに過去の収得賞金、勝利度数、あるいは特定の競走の勝利によって加増する方法と、牝、牡の間だけに差をもうけるが、全馬に一定の重量を負担させるものとがある。は上位馬が下位馬より一定の条件にしたがって、自動的に重い重量を負担する仕組みで、オープン、勝ち入り競走などの一部の一般競走と大部分の特別競走(ハンデ戦を除く)及び重賞競走に採用されている。は普通定量といわれるもので、優勝劣敗の原理が根底にある。この定量制は2歳の重賞の一部、3歳のクラシック競走及び秋華賞とそのトライアル競走、天皇賞、有馬記念、ジャパンカップなど重賞競走の根幹レースに採用されている。
ヘルメット
… 保護帽(ほごぼう)安全ヘルメットともいう。騎手はレースや調教のとき、また調教師、調教助手、騎手候補者など馬場調教をする者はヘルメットを使用(落馬に際して頭部の負傷を防ぐため)が義務づけられている。
変位疝 【へんいせん】
… 腸捻転のために起こる疝痛のこと。(→ 腸捻転 参照)
返還 【へんかん】
… 勝ち馬投票券が発売された後、競走から除外された馬があった場合、その馬の単勝式、複勝式及び馬番連勝式ではその馬の組み合わせの投票券のすべてが、同額で投票者に返還金として返される。枠番連勝式でも1枠1頭の場合は馬番連勝式と同じだが、同枠に出走馬がいて枠が存在する場合は返還されない。このことを馬券の買い戻しともいう。
ヘンタをかます
… 厩舎関係者がマスコミに対し、偽りの情報を流すこと。
便秘疝 【べんぴせん】
… 便秘による疝痛のこと、疝痛の中では最も多い。
Top Back